問合せ先/皆輝塾について/合格実績
Last update 03/06/2021
◆お問合せ
・できるだけ、メールにてお問合せ下さい。
・直接お送りいただく場合: アドレス(★を@に変えて下さい) kaikijuku★gmail.com
・皆輝塾がLINE公式アカウントに登場! チャットでの問合せやLINE電話も可能です。
右リンクから友だち追加してください。 https://lin.ee/Gzz0sVB
・電話(留守電になる場合が多いですが、メッセージを入れていただければ折り返しご連絡します) 07084871236
・皆輝塾 守山教室 : 〒524-0104 滋賀県守山市木浜町3600-98 ネオ・ベラヴィータ守山 第一集会所
★皆輝塾の目指すもの
「やる気のある人が、じっくり自分のペースで学べる学習空間」
「やらされるところ」ではなく「自ら求めて学ぶところ」であり、「他人に迷惑をかけない」を一番のルールとし強制などはなるべく行わず、自らの夢実現に向けて自分のペースでじっくり学習できるところであることを目指しています。塾長の役割は「見守ること」であり「相談者」「助言者」であり、決して教え込むことではない、教えない(教えすぎない)指導を目指し、やむをえない場合を除いて強制は極力排除します。
ですので、いわゆる一般的な進学塾のように無駄の多い強制的な学習を強いたり、補習塾のように過剰に教えたりはしません。目的を持ってやってきて、自ら学べるようになることが目標です! やる気のない者は自ら去るか、休塾や退塾を勧告されることとなります。
今の成績などは関係ありません。「やろう!」という気持ちがあればOKです! 逆にやる気のない方はお断りします。やる気は勝手にうまれてくるものではありません。まずはじめること、やっているうちにだんだん集中してきてやる気もでてくるのです。そしてやっているうちにだんだん楽しくなってくるのです! 学ぶことは楽しいこと、それを実感できるまで一緒に頑張ってみよう! 一人では途中で挫折しそうなことも、塾長や仲間の助言や励ましできっと一緒に歩んでいけます!!
個性を大切に ゆっくりじっくりしっかり 生徒だけが頑張るのではなく皆がともに見守り成長する
幼児・小学低学年から、詰め込み・強いる早期教育ではない、それぞれの興味関心成長に合わせた、個性を大切にしながら、ゆっくりじっくりしっかり生涯役立つ基礎学力・生きる力を身につける教育を、塾で一方的に教えこむのではなく、ご家庭と共に地域社会・自然環境との関わりの中で、皆が学び成長していきたい、それが私の理想です。教室での学習だけでなく、地域の行事に参加したり、自然観察や様々な体験活動にも挑戦したり、一緒に遊びに行ったりもしたいと思います。【過去の実績:守山ほたる/地域の夏祭りに参加/琵琶湖博物館/銅鐸博物館/大津市科学館・天体観測会/希望が丘・自然観察会/イチゴ狩り/ミシガン乗船/ボーリング会/カラオケ会/ハロウィンやクリスマス会/農園でのコンパニオンプランツを使った栽培と収穫物を使った料理・壁新聞にまとめ、こども環境会議に出展等・・・皆の興味とアイデアで色々なことにチャンレンジ!!】運動会や文化祭、コンクールや発表会など頑張る君たちの応援にも駆けつけます!
みんな同じことをする・同じであることを強要するのではなく、同じ子なんていないのだから、その子・その時に合わせて接していく。手取り足取りゆっくり丁寧に付き合う子と、見守るだけの子がいても、それは不公平ではない、必要な時に必要なだけの手助けをしているだけで、一人一人をきちんと見ている、それが平等なのだと考えています。幼児・小学低学年のうちは、学ぶことが楽しいということを実感してほしい、苦手を作らないで本当に楽しんで欲しい。小学中学年以降は自分の好きなことを見つけて熱中して欲しい、学習を深めて欲しい。中学生になる頃には勉強は自分から進んでやり、少しのサポートで自分で出来るようになって欲しい。私の立場は小学生の頃の指導者ではなく、中学生になると助言者であるべき。高校生になる頃には自学自習が出来るようになって欲しい。私の立場も悩み相談などの聞き役、基本は見守るだけであるべきだと思っています。
みんなの夢の実現を精一杯応援したいと思っています!!
★守山教室の初年度(2016年度)は中3のみでスタートしましたが、現在は小5~中3の仲間がいます!
幼児・小学低学年対象コースもご要望があれば開講可能ですので、ご要望をぜひお寄せ下さい。家庭教師や塾講師としての幼児~高校生の日常学習から受験対策だけではなく、専門学校や大学での講義や実習・卒業研究の指導、社会人の就職・資格試験対策まで、幅広い指導実績があります。また、滋賀県地球温暖化防止活動推進員としての活動や、琵琶湖博物館やびわこ地球市民の森などでの森づくり活動などの調査・研究・各種ボランティアや、こどもエコクラブの運営などの実績もあります。非営利活動としての、こどもエコクラブや自然体験学習なども可能ですので、やってみたいことがあればご相談下さい。
開講コース例
◆幼児・小学生 教科書・学校準拠・・・学校の宿題フォローから準拠ワーク→学校のテストで満点をとろう!
学校や学年に縛られない学習・・・無学年進級式/思考力養成/教科書を超えた発展・応用
入試対策・・・滋賀県立守山中学や立命館守山中学や比叡山中・近江兄弟社中等の私立中学校
※英語の教科化に合わせた指導を開始(英会話や検定対策ではない、中学以降につながるカリキュラム)
◆理科実験教室(月に1回か2回ぐらい) ◆ロボットプログラミング教室(月2回)
◆環境学習(教室での学習だけでなく、体験的学習や各種イベントや学習会への団体参加など)
■合格実績
★幼稚園滋賀大学教育学部付属幼稚園
★中学校 県立守山中学・京都教育大学附属京都中学/立命館守山中学・近江兄弟社中学・光泉中学/京都女子中学(ⅡS)・同志社女子中学・京都文教中学・平安女学院中学・Doshisha International School, Kyoto
★高校 膳所高校(特色)・石山高校(普通科〔特色/一般〕/音楽科)・守山高校・草津東高校・大津高校・玉川高校・甲西高校・草津高校・守山北高校・堅田高校〔ス推薦/一般〕・野洲高校〔ス推薦/一般〕・彦根工業高校/京都府立西乙訓高校(前期)/洛南高校・大谷高校(バタビア・コア)・龍谷大学附属平安高校(選抜特進)・京都文教高校(進学・体育)/光泉高校(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ類)・滋賀学園高校・近江兄弟社高校(アーツサイエンス)・滋賀短期大学付属高校(Ⅰ類)・彦根総合高校・綾羽高校
★大学 龍谷大学(指定校推薦)